よく似ているんだけど

最近よく取り上げられている世田谷区立桜丘中学校。まったくそっくり。違うのはビシッとしてないことを心のどこかで恥ずかしい…と思っているか、自信を持ってすばらしい学校と言い切っているかどうか。こんなふうに胸をはれたらいいな。https://headlines.ya…

青少年センターとの共存

新しい学校には青少年センターが併設する。そのことが決まってから、新しい学校のコンセプトはまさに地域に開かれた学校。学校支援ボランティアの部屋も設置した。図書ボランティアのみなさんには、学校を使って活動をしてほしいとお願いしている。学校の一…

気になる

休日も新校舎のことが頭から離れず、自宅から学校まで走り学校の周りをグルグル回りながらいろいろすべきことを考えた。なかなかのプレッシャーだ。

土曜日授業

1年生で土曜日授業を実施した。本校にはもともとその予定がなかったが、インフルエンザによる臨時休校の代替措置だ。午前中のみの4時間で実施した。今日の感じでは年間5回くらいならそれほどの負担もなく、授業時間も20時間くらい確保できるので来年度は実施…

キャリア教育

本校の職業体験学習は破綻してきているなと感じており、もうスクラップにしてしまって、もっと有効なキャリア教育の取り組みをうっていくべきだと主張してきました。今日、外部の支援者とお話しさせていただき、ちょっと勘違いしていることに気づきました。…

ケーブルテレビ取材

新校舎のテレビ取材を受けた。地方のケーブルテレビではあるが、スタッフや機材はかなり大がかりだった。市長さんが街の風景を紹介するというコンセプトなので、市長さんをたてながら教科センター方式を説明した。かなり疲れた。あれだけ撮影して放映は10…

雨の校庭

久しぶりに雨が降った。ALTが桜の木の写真をスマホで撮っているのが見えたので声をかけた。彼によると、雨の日の木々はとても輝いて見えるのですばらしいとのこと。とくに本校の桜の木は幹の部分がねじったようになっていてとても美しいと。ふだん私たち…

ミドルリーダー

市教委のヒアリングを受けた。ミドルリーダーと一緒に行った。指導主事が彼に質問をした。今の課題について、それは個人的な力量不足が原因なのか学校のシステム上の問題かを聞かれて、彼はしばらく沈黙した後、システム上の課題だと答えた。うーむ。そう思…

府教委視察

府教委視察があった。授業改善にどう取り組んでいるかがテーマだった。見ていただきたいところをよく見ていただけた。

子どもの権利

子どもの権利。あなたにはこれがあるのです。間違っている大人をただしていいのです。

うちの子は頭悪いから…

支援の必要な生徒の母親と話をしていてとてもショックを受けた。学テの成績で給料うんぬんというあの話を聞いてこう思ったらしい。「うちの子なんか頭悪いから支援学校に転校したほうが先生らはええんちゃう?」と。とても残念だった。真っ向から否定したが…

あと少し

ついに玄関が姿をあらわした。

学力向上

府教委が市教委にネジを巻く。市教委が慌てて現場の学力向上担当者を集めて檄を飛ばす。その頃には子どもの将来を見据えてのはずの取り組みが、目的を見失ったただの点数アップ対策の取り組みへと変わってしまっている。

ホームページ整理

学校のホームページをリニューアルした。来年度は大阪で初めての教科センター方式ということで閲覧者も増えることだろう。本当はプロに手がけてもらったらいいのだけれど、これがとんでもなく高いし、市が契約しているアドレス内で作らなければならないので…

授業づくりネットワーク研究会

立命館大学でオルタナティブ教育について学んだ。うちの学校、土台はオルタナティブだとつくづく感じた。石川晋さん、武田緑さんにお会いできてよかった。

年間行事予定検討委員会

来年度の年間行事予定を組むために、スタッフが集まって調整をした。授業時数確保が喫緊の課題。年間数回の土曜日授業実施(本市中学校ではまだ実施していない)を提案したが、土曜日出勤した職員が振替休暇を取得しにくいという意見が出た。たしかにその通…

新校舎でインカム実験

内装工事の最終段階にきている新校舎に入らせてもらった。トランシーバーの電波が校舎内でどれだけ飛ぶか試すためだ。なんとか使えそうだが、やはり建物の中というのはなかなか難しいことがわかった。いろいろな不安が次から次へと押し寄せる。明日は入学説…

職員室だより3連発

伴走型支援

岡本工介さんのお話。どうしても届けたい子どもに届かない。それをそのままにしておくことは無意識の社会的排除につながっている。地域と一体になって社会的包括支援をめざすには、学校の先生、幼稚園、保育園、子ども園の保育士が地域に伴走することが大切。

グローバル

3年生で面接練習をしました。ある生徒に「あなたの中学校はどんな中学校でしたか?」と尋ねると「外国から来た人もみんな普通に一緒に学んでいるグローバルな学校です。」と答えてくれました。まさかこの回答があるとは思いませんでした。私たちがめざして…

誰に頼る?

若い先生が、他学年にまたがって生起している生徒指導上の課題をキャッチしたとき、誰に伝えたらよいのか。誰が集約して誰が指導方針を立ててくれるのか。それがよくわからないと悩んでいるという。私の回答。システム的には中学校には生徒指導主事がいるの…

竣工式

3月30日に新校舎の竣工式が行われることになった。主催は学校ではなく市であるが、市長の次に私が来賓挨拶をすることになっている。たいへんだ。

作文採点

3年生実力テスト国語の作文問題の採点を担当した。今日、何クラスかで返却があったが、国語の先生からは「採点に不服な人は校長先生に直接聞きにいきなさい!」という指示があったようだ。しかし校長室に直談判に来たのはたった一人。まだまだ敷居は高いの…

作文の採点

3年生の実力テストの採点を手伝わせていただいた。全員の作文の問題を受け持った。170人の文章力にはすごく差があるなと感じた。12点満点で満足をつけた生徒も何人かいた。本番もがんばってほしい。

始業式は教室で

教室で始業式をおこなった。正月早々、息子を休日診療所へ連れて行ってインフルエンザの罹患者があまりにも多いことをまのあたりにしたからだ。案の定、今日もインフルエンザによる欠席連絡が入った。インフルエンザ欠席は一人だったが、たぶん無理して登校…

レフィル

システム手帳のレフィルを買った。来年度の予定を今夜から書きこんでいこうと思う。ワクワクするけどかなり不安である。本当に校長として新校舎のスタートを迎えることになるんだろうか。

仕事始め

女子ソフトテニス部と野球部の生徒と一緒に校区にある神社まで初詣ランニングをした。天気がよくとても気持ちがよかった。 ヒョウ柄のネクタイを締めなおして教育委員会の先生方へ挨拶まわり。 午後はのんびりデスクワーク。 ある団体の助成金にエントリーし…

1分で話せ

今年最初の読書。昨日書店で目にして買って帰り、一気に読了した。年末に人前で話す機会が何度かあり、その難しさを実感していたので、このタイトルに惹かれたのだと思う。たしかにタイトルは1分で話せということだが、別に1分にこだわっているわけではない…

今年は

年が明けた。気になるのは新校舎での学校生活。絶対に失敗できない。気が引き締まる。

仕事納め

仕事納めである。朝から廃棄物処理で動き回った。昨夜の異業種大忘年会の興奮がさめない。ティール組織を語る若者、就職に悩む大学生、SDGsの運動をしている男性などなど。もっと早くに出会っておきたかった思う。先日のスクールリーダー合宿に続き、今回も…